ダンゴの垂らし釣り編


ダンゴの垂らし釣りは新潟県独特の釣り方で、紀州釣りやイカダ釣りからヒントを得て、
市販の撒き餌にオキアミを包んで釣りはじめたのがきっかけだそうです。

季節


季節は6月から12月まで楽しめます!

釣り場

新潟東港などの防波堤や離岸堤など、水深のある所で潮通しの良いところです。

新潟東港では防波堤回り全てで釣行可能ですが、人気のあるポイントは
外海側ではガケガケ、旧灯台、斜路の手前が混んでいます。
湾内側では先端赤灯台の低いところの人気があります。
しかし、爆釣している隣(1.5メートル)でも釣れないこともあります。
よって、ピンポイントで釣り座を選ぶ必要だと思います。
また、あえて人気のないポイントで釣行し、爆釣することも・・・。
波、風、潮や季節などを考慮に入れて釣り座を選択しましょう!
はじめての釣行では・・・やっぱり釣れている人の隣でしょうか!!??
爆釣ポイントは次回の釣行に役立ちますのでしっかりと記憶してください(^_-)-☆
なお、水深は10〜14メートルあります。



道具

竿リールラインタナ取り目印オモリスイベルハリスガン玉竿掛け

タモバッカン水くみバケツ・ロープスカリ又はストリンガー



竿

磯竿の1〜1.5号で穂先の感度の高い竿がアタリを取りやすいです。
竿の長さは6.3〜5.3です。
さのちゃんは「αZOOM ISO SPECIAL T1 54−60」シマノ製を
愛用しています。敏感なのですが、風にちょっと弱いです。
1998年に流行した竿ですが、今は製造されていません。


リール

スピニングリール、両軸受けリールどちらでも使えます。
3号の道糸を120〜150メートル巻けるものが扱いやすいです。
さのちゃんは「Bantam 201 SG」シマノ製を愛用!
・・・ルアーで使っていたベイトリールです。
スピニングリールは「BB−X EV 2500DH」シマノ製です。
大事なときにトラブらないよう、たまに分解掃除しています。


ライン
蛍光ラインの3号が120〜150メートル
さのちゃんは・・・釣具屋さんに置いてあるオレンジ色の蛍光ラインで
今のところ特にこだわっていません。ちょっとでも傷が付いたら
切るので結構短くなり1シーズンで交換します。


タナ取り目印
ウキ止め糸等目印となるモノであれば何でも!
深いところで14メートルあります。タナ取りの精度を上げるために必要です。
タナ取りしたら目印をつけます。
次回からは、目印のところでリールを止めればOK!
ただし、潮の流れによって水中で糸フケができ、潮が止まると
根掛かりのオンパレードなんてこともありますから、
あくまで、目印と言うことで微調整が必要です。
さのちゃんはウキ止め糸を使っています。


オモリ
1〜3号を潮の流れの強さで選択して使います。
丸い中通しオモリを使っている人が多いようです。
さのちゃんはゴム管付きの丸い中通しオモリを愛用しています。
根掛かりがあるので、予備を忘れないようにしましょう!


スイベル
糸のよりをとると言うよりも、ラインとハリスをつなぎオモリが下がらないように使います。
さのちゃんはローリングスイベルの7号を使っています。


ハリス
1.5号を1.5メートル(1ヒロ)が基本です。
さのちゃんは1.5〜2号を使います。長さは1.5メートルです。
トヨフロン1.5号またはタフロンZ2号をつかっています。
根ずれ等でちょっとでもキズがついたらキズの部分をカット又は交換。
針との結び目もこまめにチェックして結び直すようにしています。
ハリスをケチって年無しをバラシたくないですよね!


ガン玉
とりあえず用意してください。
G8〜B程度まで潮の流れの強さによって使い分け、ハリスに打ちます。
これは、エサを浮かせないようにしたり、アタリを明確にするために使用します。
さのちゃんの場合、基本形はG8程度をハリの上10pに1つと、
ハリスの真ん中に2つ目を付けています。



チヌ針の3〜4号を準備してください。
さのちゃんの場合、基本的に付けエサはオキアミですので競技チヌ(オキアミカラー)の
2〜5号を愛用しています。
でも、どちらかというと5号をメインに使用しています。


竿掛け
市販品を使っています。
ただし、うねりの大きな時ははずれて竿を海中に持っていかれることもありますから
紐で縛って置いた方が安全です。
これは自作しても面白いかもしれません!


タモ

斜路の手前ですと6メートルでも厳しいので、7メートル必要です。
その他の所では6メートルで十分です!
さのちゃんは7メートル1万円の安物を使っていますがかなり重いです(ToT)
折り畳み式のフレームの部分は錆びて折れやすいのでグリスアップしておくと長く使えます。
目の細かい網はウキ釣りの時にウキの回収に役立ちます。


バッカン

40〜60pのモノを用意してください。
ダンゴの入れ物です。生タイプのダンゴでもあった方が便利です。
さのちゃんは長時間釣行60p、短時間は40pと使い分けています。
残ったダンゴはビニール袋に入れて密封し、空気のない状態にすると
乳酸発酵(嫌気発酵)します。が、気温の高いときは腐敗してしまいます。
必要な量のダンゴを作りましょう!
バッカンを洗うときは便器を磨く柄付きのタワシが便利ですので100円ショップで
購入しましょう!


水くみバケツ・ロープ

ダンゴ作りの海水確保や手洗い用に必要です。
これを忘れたら、お隣さんに借りなくては釣行に支障を来すほど重要です。
ロープは10メートル位バケツについているモノで結構です。
途中に結び目を作っておくとバケツの引き上げの際に滑り止めになって便利です。
さのちゃんは常に2つ持っていくようにしています。


スカリ又はストリンガー
釣った魚を確保しておく道具です。リリースする人には必要ありません。
沢山釣れる季節にはスカリ、数は望めないもののある程度の型が期待できるときは
ストリンガーを使っています。
どちらの場合もうねりのあるときは、波にもまれてロープが擦れ、切れてしまう場合が
沢山ありますので、擦れないようにロープと防波堤の間にタオルや
それに代わるものをしきます。
なお、年無しが釣れて魚拓をとろうという人はこれらに入れず、
すぐに釣具屋さんに持っていきましょう!
クロダイをタオルで包みビニール袋に入れて常温か海水温にして持っていきます。
鮮度を保とうと氷を入れると、体長が2〜3p縮みます。


道具の準備のできた人は・・・・次へ
道具の準備のできない人は・・・前へ

Top 釣り日記 釣果 釣り場の紹介 掲示板 リンク