ダンゴの垂らし釣り編
事前準備(ダンゴの投入) 1番最初に釣り座を決めたら、ダンゴを3〜5個投入しましょう! 釣りの準備の間にクロダイが集まってきま〜す。 その1(竿掛けのセット) 竿の角度は水面に向けて30〜45度の角度になるようにセッティングします。 波の高いときは波に竿がさらわれないように注意! その2(タナ取り) 最初は穂先が軽く曲がる程度にセッティングし、目印を付けます。 釣りながら、目印を前後させて食い込みの良い所に確実に合わせます。 その3(エサをダンゴに包む) エサをダンゴに包みます。大きさはテニスボールくらいです。 最初は硬く握り、割れないようであれば握る回数を減らします。 着底後、30秒程度で割れるように握ります。 それから、エサと一緒にオキアミ3〜5匹一緒に包んでいます。 これは、寄ったクロダイを散らさないようにするためです。 その4(アタリ) ダンゴが割れるとアタリがでます。 最初穂先がモゾモゾし、そのうちに穂先を押さえ込んだりする本アタリがでます。 日によってアタリの大きさは、違ってきます。 その日のアタリを見分けるのには、多少時間が必要です。 ツン!というアタリはエサ取りが多いようです。 いつまでもツンツンしているようであれば、クロダイです。 アタリもないのにエサが取られるのはハリスを這わせてたり、 エサ取りが悠々とエサを取っているときに多いようです。 また、アタリがでやすいようにガン玉をハリスに打つのも1つの方法ではないでしょうか! ガン玉のおかげでエサが安定するのか、ハリスが直線的になるからなのかは わかりませんけど・・・ 垂らし釣りのこの穂先の動きが妙に好きなんです(^_-)-☆ その5(アワセ) 竿先が海面に突き刺さるようであれば当然即アワセ! 竿先がモゾモゾとして押さえこまれたとき、即アワセ! それでも、釣れないときはアタリを見ながらゆっくりと竿を持ち上げ、竿に重さを感じてから アワセてみてください。 10メートル以上の水深とナイロン糸ですと強いアワセが必要なときもあると思いますが、 やさしくアワセた方がバラシも少ないような気がします。 ただし、大物を釣ったことがないので・・・ その5(釣る!) 針に掛かれば後はリールをまくだけ! 竿は立てて、ハリスに負担を掛けないようにします。 クロダイに突っ込まれて竿をのされそうになったら、両手で竿を握り、 竿尻をクロダイに向けるくらいに竿を立ててためてください。 リールの調節がハリスにあっていれば切れることはありません。 ゆっくりと引きを楽しみましょう!!! この引きを味わうために、いろんな苦労をしてきたのですから パニックにならないでとにかく「楽しむ!」 存分に楽しんだら取り込みです。 大物でしたらまわりの人にタモ入れを手伝ってもらった方が確実です。 とてつもない大物が掛かり、 クロダイが右、左に走り出す場合があります。 その場合は、クロダイより速くクロダイの進行方向に 先回りしましょう! クロダイは反転し、逆方向へ走り出します。 そしたら、また、クロダイの先回り! 反転する度に、クロダイは確実に浮いてきます。 お試しあれ(^_-)-☆ その6(釣ったクロダイは・・・) リリースも良いですし、お持ち帰りして食べてしまうのも楽しいです! 自分が苦労して釣ったクロダイの味!さて、どんな味がするのでしょうか! 魚拓を取りたいという人は、すぐさま濡れたタオルに包み、袋に入れて釣具屋さんに直行! 氷で冷やして鮮度を保っても、体長は短くなってしまいます。 決して氷で冷やさない方がいいようです。 それから、鱗がとれないように丁寧に扱ってください。 そうすれば、綺麗な魚拓となること間違いなし! 費用は2,000〜3,000円です。 額に入れると格好いいですよ!裏打ちすれば更に綺麗に! なお、魚拓をとってもクロダイを食べることができます。 さあ、どんどん釣ってください! Top 釣り日記 釣果 釣り場の紹介 釣り方 掲示板 リンク |