|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
7月11日 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
独り言 3年ぶりの釣り。 えっと、場所は・・・西側防波堤(新潟の有名新聞をまねてみた)。 波消しブロックは、沖へ伸び、第1ガケに限りなく近づく。 釣り人の数は多数。 外海はうねりがあり、アタリは全くわからないので、湾内側を歩く。 時々、フグや根魚のアタリがある。 第1ガケと第2ガケの中間。 午前10時40分。 海面からハリスの長さ(1.5m)だけ、カニを落としてホールディング。 心の中で1から10まで数える。 アタリがないので、ラインを更に送る。 ふんわりとラインが弧を描いた。 反射的に、竿を立てる。 ゴンゴンとクロダイの引きを感じる。 結構引く。 引きに合わせて、膝を曲げたり伸ばしたり。 「ギュイィーン」 と、糸がなる。 防波堤の上を左右にダッシュ。 しばらくして、クロダイが浮いてきた。 タモの準備・・・ドジった。 竿を持ち替えないと担いだタモが使えない(涙) 竿を左手に持ち替えると、クロダイは待ってましたとばかりに、暴れ出す。 何とかタモ入れは1発。良かった。 釣りって面白い。 |
|||||||||||||||||||||||||
このページの先頭に戻る |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
このページの先頭に戻る |
|||||||||||||||||||||||||
錯綜する回路/Confused circuit Copyright (C) 1997 Nobuo Kuge |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
Copyright(C) 2006 akira sano All rights reserved |