 |
春到来!
ぽかぽか天気に釣りができたら最高(^_-)-☆
釣れたらもっと最高!!! |
平成13年4月30日 天候 晴れ 波 0.5→2b 水温12度(底)13度(2ヒロ)
新潟東港 午前10時から午後5時まで
クロダイ<ウキ釣り>
ウキ スーパードングリ1号 竿 αZOOM ISO SPECIAL T1.5 54−60
エサ オキアミ リール BB−X TECHNIUM 2500
ハリ ヤイバチヌ3号 道糸 ストライプド磯プラス1 2.5号
ハリス Grand max 1.7号
コマセ オキアミ3キロ、クボタ特製1袋
釣果 なし
稚鮎釣り
釣果 稚鮎200匹
独り言 西防波堤の先端は人で一杯・・・。釣果もなし・・・。潮は右に左に!
N主任に場所を譲ってもらうが・・・気配もない。置き竿でクロダイ釣りをしている
人が糸を出しすぎて、釣りにならないのでお昼で終了し、稚鮎釣り!
外海側で3〜4匹づつちんたら釣って、春を楽しむ。
風が強いと群が沈むので深めを探り、風が止むと浅めで釣果!
夕方風が強くなり4月の釣り終了(涙)
平成13年4月28日 天候 晴れ 波 0.5b 水温12度(底)13度(2ヒロ)
新潟東港 午前11時から午後5時まで
クロダイ<ウキ釣り>
ウキ スーパードングリ1号 竿 αZOOM ISO SPECIAL T1.5 54−60
エサ オキアミ リール BB−X TECHNIUM 2500
ハリ ヤイバチヌ3号 道糸 ストライプド磯プラス1 2.5号
ハリス Grand max 1.7号
コマセ オキアミ3キロ、クボタ特製1袋
釣果 メバル20p×2
独り言 西防波堤の先端に行く。なんとかN主任の隣に入れてもらう。北西の風が強い。
しばらくすると、ウキがシモって久しぶりのお魚!メバルでした。
またしばらくすると、ウキがシモってメバルちゃん。
5ヒロから9ヒロまで探るが・・・
稚鮎軍団も人数が増えて、「コマセがかかる!」と文句を言われ、コマセを撒くのを
やめたら、稚鮎も釣れなくなり稚鮎軍団はお帰り。
場所は広くなったものの・・・肝心のクロダイは・・・
本当に釣れない・・・。まあ、こんなもんでしょ!
平成13年4月8日 天候 晴れ 波 1.5b
新潟東港 午前12時から午後5時まで
クロダイ<ウキ釣り>
ウキ スーパードングリ1号 竿 αZOOM ISO SPECIAL T1.5 54−60
エサ オキアミ リール BB−X TECHNIUM 2500
ハリ 競技チヌ2号 道糸 ストライプド磯プラス1 2.5号
ハリス Grand max 1.7号
コマセ オキアミ3キロ、練りエサ釣法チヌ1袋
釣果 なし
独り言 久しぶりの連続釣行!
またまた、西防波堤先端に向かう!
先端は稚鮎軍団で一杯だが、何とか入れていただき、釣行開始。
潮は昨日と一緒。クロダイが釣れていないのでチヌ軍団もまばら。
今までなら、アジとか釣れていたのに・・・今日も全くあたり無し。
タナもいろいろと変えてみたものの・・・エサが無くなることもなく・・・
今日もだめでした・・・。もう少しの辛抱じゃ〜と思うことにします。
ところが、帰り道でバッカンを無くしてしまい・・・戦力消失。
とほほ・・・
平成13年4月7日 天候 晴れ 波 0.5b 水温10度(底)12度(2ヒロ)
新潟東港 午前11時から午後5時まで
クロダイ<ウキ釣り>
ウキ エコノ・ダンカン2号 竿 αZOOM ISO SPECIAL T1.5 54−60
エサ オキアミ リール BB−X TECHNIUM 2500
ハリ 競技チヌ3号 道糸 ストライプド磯プラス1 2.5号
ハリス Grand max 1.7号
コマセ オキアミ3キロ、クボタ特製1袋
釣果 なし
独り言 排水口で大型がようやく上がり始め、期待を胸に西防波堤先端に向かう。
しかし、潮は底潮が思いっきり左に流れ・・・ウキが斜め(ToT)
途中、潮が緩むも・・・あたり無し。エサもとられない。
寒さだけがこたえた釣りでした。
こういう年は釣れ始めると凄いらしいので、もうすこしの辛抱かなぁ〜
稚鮎は結構いいサイズが上がっていました!
ルアーも、サワラのみ!
そうそう、たかさんとお会いしました(^_-)-☆
Top 釣り日記 釣果 釣り場の紹介 掲示板 リンク
【BGM by FreeMusicArchive】
錯綜する回路/Confused circuit Copyright
(C) 1997 Nobuo Kuge
|